冬キャンプの暖房設備導入に向けて灯油ストーブのスペックを比較してみた

 

寒さが厳しくなってきた10月の下旬、まだ年末にかけて何回かキャンプの予定があることを考えると、手元の暖房設備では心許なく、夜も眠れなくなってきました。(>_<)

薪ストーブの存在がたびたび頭をよぎるも、まだ充分な知識が得られておらず、心の準備ができていないため、まずは手軽に始められる灯油ストーブの導入を真剣に考えてみることにしました。

 

もし薪ストーブを導入しても、屋外用ストーブとして活躍してくれるハズさ。。

 

スポンサーリンク

キャンプにおける灯油ストーブの位置付け

キャンプでの暖房設備にはいくつかの選択肢があります。

それぞれのメリット・デメリットを挙げつつ灯油ストーブがどんな役割を果たしてくれそうか、まとめてみたいと思います。

 

電気

ホットカーペットや電気ヒーターなどです。

火を使わないので安全性が高いところが一番のメリットで、自宅にあるものをそのまま使うことができるため導入がラクなのもポイントです。

ただ、区画に割り当てられている電力では充分な暖かさを得ることができないので、補助的なものとして考えた方が良さそうです。

電源区画サイトでしか利用できないため、選べるキャンプ場が限定されてしまいます。

 

ガス

ポータブルなものが多く、持ち運びや積み込みやすさでは優位性があります。

ただ、平均的な灯油ストーブと比べて出力が1/3以下しかないため、本格的な寒さに対してはあまり有効ではありません。

灯油ストーブが2.5KW前後の出力に対し、ガスヒーターは0.7KW前後です。(T_T)

また、ガスカートリッジの単価が高いため、灯油と比べると燃費が悪いです。

機種にもよりますが、同じ時間を点けるのに最大2倍ぐらいの金額差になるものもあります。

涼しい季節のキャンプではユニフレームのガスヒーターで気軽に暖をとる
 春秋は日中は暖かくなっても日が落ちると途端に涼しくなったり寒くなったりします。日々の気温の変化も大きいので、寒暖への備えが必要になります。 使うかどうかわからないギアを持っていくのは、限られた車載スペースなどのことを考え...

 

灯油

ガスヒーターより暖かくて、ランニングコストが安く、使用時間が長いのがメリットです。

扱いが簡単で、燃料の灯油がどこでも手に入れられるという利便性の高さもあります。

目的地付近のガソリンスタンドでも買えますからね。

ただ本体のサイズが大きいため、車の積み込みが大変です。

 

テント内での薪ストーブは経験したことがありませんが、焚き火の暖かさから察するに相当な出力が期待できます。

想定されるデメリットとしては、煙突穴の加工など導入が大変であることと、本体を含め煙突、薪など運搬時にかさばるという点が挙げられます。

本体が非常に熱くなるので、触ると大やけどをするので小さい子がいると危ないですね。

我が家が導入をためらっているのはそこが理由です。

また、定期的に薪をくべないといけないので、夜通し焚き続けることはできないですね。

 

 

※ガス、灯油、薪ストーブのテント内使用は一酸化炭素中毒の危険があります。

使用の際は、風通しを良くして、警報機を設置するなどして注意して使用しましょう。

 

候補に挙げた灯油ストーブ

考察を基に、我が家のニーズに適した灯油ストーブを探してみることにしましょう。

 

一般的にキャンプで使われる灯油ストーブは対流式と言われるもので、家庭で使うようなファンヒーターはあまり使われてません。

ファンヒーターだと電源が必要で、結局のところ電源区画にしないといけない制約に縛られてしまいます。

 

では、キャンプで利用されている灯油ストーブにはどのようなものがあるのでしょうか?

まずはそれぞれの特徴をまとめてみたいと思います。

詳しいスペックは後で掲載します。

 

 名称型式
トヨトミレインボーストーブ
スノーピークレインボーストーブ
RL25F
KH001
トヨトミ対流形ストーブKR-47A
フジカハイペットKSP-229-21C
アルパカストーブTS-77
武井バーナー501Aセット
アラジンストーブブルーフレームBF3911
コロナ石油ストーブSL-5117

 

トヨトミレインボーストーブ

 

レインボーストーブはホヤの内側に七色の光の輪ができることからそう呼ばれています。

カラバリが豊富でモデルもいくつかあります。

本体価格は手頃なお値段です。

燃焼時間が長く、燃費が良いストーブです。

 

スノーピークのレインボーストーブは製品自体はトヨトミのものです。

 

トヨトミ対流形ストーブ

 

トヨトミのレインボーストーブより大型の対流式ストーブです。

レインボーストーブが戸建7畳用に対し、こちらは戸建12畳用と倍近いパワーがあります。

 

フジカハイペット

他の灯油ストーブと比べるとひと回り小さいサイズで使い勝手の良さが特徴です。

メンテナンスがラクで灯油をタンクに入れたまま運搬できます。

 

アルパカストーブ

出典:Miraimart

アルパカストーブは韓国製のストーブです。

比較的出力が大きく、暖かいと評判です。

正規の販売店が無いので個人輸入か輸入販売をしているお店で購入します。

 

武井バーナー

 

武井バーナーは、バーナーです。(^^;;

通称パープルストーブと呼ばれています。

バーナーの上に発熱ユニットのようなものをセットして使用します。

他のストーブと大きく異なり、点火にはガソリンランタン同様にポンピング、予熱などの点火作業が必要です。

手間はかかりますが、圧倒的な高出力と小型のサイズ、美しい真鍮製のフレームが特徴です。

あ、価格は高めです。

 

アラジンストーブブルーフレーム

 

80年の歴史を持つ伝統あるストーブです。

サイズが若干大きめですが、レトロな雰囲気が可愛いですね。

美しい青い炎からその名が付いています。

スペックは平均的です。

 

コロナ石油ストーブ

出典:CORONA

家庭用石油ストーブと言えばコロナ、のメジャーブランドです。

こういった対流式のストーブも扱っているんですね。

出力は大きいですが、それに比例してサイズも大きいです。

 

トヨトミ、フジカ、アラジン、コロナは一般家庭用として流通している製品なので、消臭機能や耐震自動消火装置など基本性能がしっかりしているところは安心感がありますね。

 

各ストーブのスペック比較

価格

名称価格
トヨトミレインボーストーブ
スノーピークレインボーストーブ
約28,000円
31,800円
トヨトミKR-47A約37,000円
フジカハイペット約26,250円
アルパカストーブ約17,000円
武井バーナー約68,000円
アラジンブルーフレーム約38,000円
コロナ石油ストーブ約27,800円

※価格はメーカー希望小売価格を記載しています。実売価格は販売店によって異なります。

価格ではアルパカストーブがダントツで安く、平均値は3万円前後です。

武井バーナーは段違いに高いですね。

 

寸法

名称 縦cm横cm 高さcm
レインボーストーブ38.838.848.57
トヨトミKR-47A47.447.456.0
フジカハイペット31.031.043.2
アルパカストーブ 32.332.344.0
武井バーナー 19.019.037.0
アラジンブルーフレーム40.538.855.1
コロナ石油ストーブ46.046.055.3

サイズの小ささでは武井バーナーが他を圧倒しています。

大きめのランタンぐらいですね。

武井バーナーはタンクが小さい301というモデルもあり、そちらだと本当にランタンサイズですが、時間が5hと短くなります。

座席の足元に置いたりもできそうです。

フジカ、アルパカは似たようなサイズ感でわりとコンパクトです。

それ以外は積載スペースの空き具合と相談しましょう。

 

重さ

名称 重さkg 
トヨトミレインボーストーブ6.2kg
トヨトミKR-47A12.0kg
フジカハイペット 5.5kg
アルパカストーブ 6.4kg
武井バーナー2.5kg
アラジンブルーフレーム 8.5kg
コロナ石油ストーブ9.9kg

重さはサイズに比例した感じです。

サイズが大きいとタンク容量も増え灯油の重さも加わるので、あわせてチェックした方がいいと思います。

 

タンク容量

名称リットル
トヨトミレインボーストーブ4.9L
トヨトミKR-47A 7.0L
フジカハイペット4.1L
アルパカストーブ 6.0L
武井バーナー2.8L
アラジンブルーフレーム4.1L
コロナ石油ストーブ6.0L

だいたいサイズに比例してますが、アルパカだけはサイズのわりに多いですね。

 

燃焼時間

名称時間
トヨトミレインボーストーブ20h
トヨトミKR-47A15h
フジカハイペット 10〜12h
アルパカストーブ17〜18h
武井バーナー10h
アラジンブルーフレーム 15h
コロナ石油ストーブ12h

タンク容量の大きさからかアルパカは長めです。

レインボーストーブは灯油の量の割に非常に時間が長いですね。

着いてからずっとつけっぱなしだと寝る前に灯油の補充が必要ですが、レインボーストーブやアルパカは一泊であれば給油無しでいけそうです。

 

出力

名称 出力KW
トヨトミレインボーストーブ2.5KW
トヨトミKR-47A4.7KW
フジカハイペット  2.5KW
アルパカストーブ 3.25KW
武井バーナー 5.8KW相当
アラジンブルーフレーム 2.68KW
コロナ石油ストーブ5.14KW

肝心の暖かさ、出力です。

2.5KWあたりが相場の中、アルパカは一歩リードですね。

トヨトミのKR-47Aとコロナはサイズが大きいため出力もあります。

そして武井バーナーの数値が異常な高さです。

手間はかかりますが、果たしてどれだけ暖かいんでしょうか。

気になるところです。

 

出力と暖房効果の目安

出力の数値だけだとどのぐらいの効果なのかがピンと来ないと思うので、我が家が使用後に得た経験を追記しておきます。

まず、屋外使用の時は、記載のどの出力の場合でも半径1メートル以内をほんわり温める程度です。

屋外だと熱が拡散してしまうので期待するほどの効果は得られませんでした。

無いよりマシ、といったところです。

 

重要なのはシェルターやテント内での使用時なんですが、私が経験したレインボーストーブ・フジカハイペット、ブルーフレームの2.5KW前後の出力の場合、外気温より10度上がるかどうか、といったところです。

外気温0度であれば、良くて10度ぐらいまでしか上がりません。

 

テントの大きさや素材、防寒対策によっても異なりますが、大型のワンポール(直径4m以上)ぐらいの空間だとそのぐらいの効果が限界のようです。

テント内で部屋着で過ごす、というのは夢のまた夢ですね。

しっかりと暖かくするためにはもっと出力が必要なのは確かなのですが、5.0KW級の出力ではまだちゃんとテント内で稼働させたことが無いので、また改めて検証してみて結果を更新したいと思います。

 

 

ではまた。

Have a good camp.

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました