トンネルテントの代名詞ノルディスクのレイサ6を隅々までチェック

ノルディスクのレイサは、アスガルドやユドゥンなどのコットン系テントに負けず劣らずの人気を誇る有名テントのひとつです。

キャンプ場で張られているのを度々見かけたことはありますが、細かいところがどんな感じなのかまでは実物を見たことが無かったので、アウトドアショップのPurveyorsに行った時に、ストーカーのごとくへばり付いて穴が空くほど見てきました。

スポンサーリンク

レイサ6のスペック

サイズ

<フライシート>

長さ645cm
295cm
高さ210cm

<インナーテント大>

長さ230cm
280cm
高さ200cm

<インナーテント小>

長さ160cm
275cm
高さ170cm

<収納ケース>

長さ70cm
直径35cm

素材

<フライシート>

ポリエステル100%・PUコーティング・UV45+フィルター・68デニール

<インナーテント>

ポリエステル100%・PUコーティング・68デニール

<グランドシート>

オックスフォードポリエステル100%・150デニール

<ポール>

アルミニウム

耐水圧

フライシート3,000mm
グランドシート8,000mm

重さ 

17kg

対応人数

6人用

価格はお店にもよりますが、ノルディスクジャパンのサイトだと税込149,040円です。

フライシートは薄手ですが耐水圧は3,000mmあるので充分でしょう。

ボトムは150デニールのオックスフォードポリエステルで、若干心許ないので下にブルーシートなど敷いた方がいいですね。

サイズのわりに重量は軽めです。

前室の広さは充分過ぎる広さです。

2人用のインナーテントも付属してますが、4〜5人ぐらいまでのファミリーであれば子供が小さいうちは使う必要は無いでしょう。

外から見てみた

いい感じのディスプレイで展示されています。

使用感がわかりやすいですね。

ノーマルのカーキのタイプです。

正式名はダスティグリーンかな。

まず感じたのは、今まで遠巻きに見ていた印象より色味が明るい、です。

もう少し深めのカーキかと思ってたんですけどね。

渋めでくすみ感のあるいい感じの色合いです。

ん〜、張り姿も整っていてキレイですね。

サイドの入口です。

ここはジップで開け閉めできるようになっていて、フルオープンだけではなく、フルメッシュにすることもできます。

また、巻き上げの他に、アップライトポールでの跳ね上げもできます。

開いているところの左隣も同じように開けられて、2面開放できます。

逆サイドも同様ですね。

軽く屈む程度で出入りできるのでその点は非常にラクです。

巻き上げるとこんな感じ。

キレイに巻き上げるのってけっこう難しいんですよね。

前室の両サイドには採光用の窓が付いています。

我が家のドックドームPro.にも天窓が付いてますが、窓があると閉め切った時でも明るく、開放感があって気持ち良いです。

もちろん内側から閉めることができるので、プライバシーは保てますよ。

ポールは全部で4本あります。

ゴールドのポールは中央寄りの2本でシルバーのポールは端寄りの2本です。

ループの差し込むところがポールと同じ色になっているので、間違える心配はありません。

ロープと自在はゴールドで統一感があります。

ロープは夜でも見やすいように反射素材が使われているようです。

ポール受けの部分です。

設営の時にここにポールを差し込みます。

片側を全部差し込んでから、反対側を差し込んでいきます。

正面入口がキャノピーポールで跳ね上げられています。

ポールは付属しているので、買い足す必要はありません。

180cmの私の身長だと、屈まずに入ると頭をこすりつけながら通る感じです。

もう少ししっかり張ればマシになるかもしれません。

インナーテントがある後ろ側です。

両端と中央にベンチレーターが付いてますね。

中央のベンチレーターはロープを張って開きます。

サイドのベンチレーターのアップです。

よくあるもっこりタイプです。

内側はメッシュになってますね。

ボトムの部分です。

これが世間を賑わせているボトムの隙間ですね。

冬場はここから隙間風が入って寒い、とか。

自作のスカートを作ったりする方もいるそうです。

前室を見てみた

広々した空間ですねぇ。

寸法上は、奥行が約4m、幅が最大2.95mあります。

手前側は傾斜しているので直立できるのは奥側の半分くらいですね。

出入口の高さがあるので、非常に高い居住性ですね。

色々置いても随分と余裕があります。

内側から見た出入口です。

出入口の上には謎のメッシュポケットがあります。

まぁここにポケットがあっても、結露で濡れちゃうしあまり物は入れたくはないかな、、。

窓を塞ぐとこんな感じになります。

出入口を総メッシュにした状態です。

前側のシートにはメッシュ窓が付いてます。

跳ね上げているシートを閉めて、前側に2人用のインナーテントも付けることができます。

だからレイサ6なんですよね。

ボトムの隙間を内側から見てみました。

まぁしっかり外が見えるぐらい隙間はありますね。(^^;;

インナーテントを見てみた

インナーテントの全景です。

ドアは左右両側開けられるようになっていて、メッシュドアにすることもできます。

ドアとドアの間の中央部分にはたくさんのメッシュポケットが付いています。

細かいものを入れておけてとても便利そうですね。

海外のトンネルテントではこのポケット使いはスタンダードっぽいですね。

よくある吊り下げ式で、フライシートに吊り下げて使います。

奥側を止めてから手前側を止めます。

奥側のトップはメッシュで換気がしっかりできるようになっています。

ただ開閉式ではなく開きっぱなしなので、寒い時には暖かさが逃げてしまいますね。

海外のテントのインナーによくある真ん中の仕切りです。

フルオープンできるのでちゃんと家族並んで仲良く横になれます。

逆にどういう時に仕切るんですかね??

カップル2組とか?

得意の「寝て広さチェック」です。

スペック上は奥行が230cmになっているんですが、180cmの私が寝るとあまり余裕が無いですね、、。

足がついてる。

もう少しピーンと張ると広がるのかな??

奥の方は狭くなっているのでインフレーターマットを4枚並べるのは厳しいかもしれませんね。

まぁ実際スペック上は無理な寸法です。

角のところにちょっとしたメッシュポケットがありますね。

四角にあるようです。

収納バッグに入れた状態です。

お隣にある重なっているのはレイサ4です。

大きめのドラムバッグといった感じですね。

紐が付いてるので肩にかけることができますが、17kgあるので肩にズシっとはきますね。

と、今回の取材はこんな感じでした。

レイサの気になるポイント

レイサはデザインがカッコ良く、機能的にも悪くないんですが、いくつか自分の要求と合わないところがあるんですよね。

・インナーテントの一部がメッシュなので暖かさが逃げてしまう

・もう少しインナーテントの広さが欲しい

・フライシートのボトムの隙間から冷気が入ってしまう

・フライシートがシングルウォールなので結露がすごそう

・フライシートとフットプリントが合体できない

もう少し他のテントも見てみるとしますか。

ではまた。

Have a good camp.

コメント

タイトルとURLをコピーしました