キャンプに行く、焚き火をする、となると次にやりたくなってくるのが薪割りです。
日本全国の男性キャンパーのみなさん、奥様には「子供がいるのに危ないわ〜」と白い目で見られるかもしれませんが、薪割りたいですよね?
冗談はさておき、実際にキャンプ場やホームセンターで売られている薪は、太すぎて割らないと火がつきづらいものもあったりするので、実用面から言っても薪を割る道具はあった方が良いのではないかと思います。
このセンで奥様を攻略してみてください。
鉈と斧の違い
「薪を割る」と一口に言っても目的や条件・道具は色々ありますが、今回のテーマはファミリーキャンプレベルで、キャンプ場で売っているような薪を焚き火のために細かく割るにはどうすればいいか、についてです。
私は薪割りをする前は、鉈も斧もたいした違いはないだろう、と簡単に考えていたんですが、実際に使ってみて考えの甘さに気づきました。
鉈の特徴
まずは鉈からです。
木を削ったり、細い枝や雑草を切り払うのに使います。
両刃、片刃という違いがありますが、初心者でも扱いやすいのは両刃の鉈です。
木を削ったり細い薪を割ったりしやすい
重量がそれほど重くないので取り回しやすく、こまかい作業に向いています。
斧の場合、刃渡りが短いため振り下ろした時に刃がしっかり薪に食い込まないことがありますが、鉈は刃渡りが長いため外すことはありません。
火の付きをよくするために薪の表面を削って毛羽立たせたりする作業もできます。
太い薪や硬い薪は割りづらい・割れない
杉などの針葉樹の薪であれば問題なく割れますが、広葉樹の硬い薪などは刃が入らない、入っても割り切れない場合があります。
鉈はイメージ的には「切る」感じです。
斧の特徴
次は斧です。
斧と言っても片手で持てる小型の手斧です。
あらかじめ割られている薪を細かくするためであれば、手斧で充分です。
玉切りされたままの丸太の状態の木は、手斧のサイズだと割るのが難しいので大型の斧が必要になります。
硬い薪でもしっかり割れる
ヘッドが重く厚みがあるため、硬い薪や太い薪でも割ることができます。
一回で割ることができなくても刃が食い込みさえすれば、そのまま薪ごと持ち上げて何回か叩きつければだいたい割れます。
ちょっとぐらい刃先がなまくらになっていても叩き割ることができるので、常に刃先を鋭利に保っておかなくても機能します。
細かいものを割ったり削ったりは苦手
ヘッドの重さがあり基本的に振り下ろして使うので、手元で細かくシュッシュとするような作業はできなくはないですが、あまり向いていません。
焚き付け用の細い薪を作ろうにも割れる前に折れてしまったりします。
薪割り台が必要
鉈は地面に叩きつけなくても済むため、他の薪を土台にするなどで薪割りができますが、斧は叩きつけるという動作をしなくてはいけないので、しっかりした土台となる薪割り台が必要になります。
柔らかい地面だと叩く衝撃を吸収してしまい、なかなか割ることができません。
石やコンクリートだと刃が傷んでしまいます。
薪割りをしてみよう
では鉈と手斧で薪を割るとどのような感じなのか、それぞれ動画で紹介します。
鉈で薪を割る
鉈で薪を割る場合、振りかぶって1回で叩き割るというのはほぼできません。
ナイフでおこなうバトニングのように、少しずつ刃を入れてそのまま割るか、ある程度刃が入ったら薪ごと持ち上げて、薪割り台に叩きつけて割ったりします。
鉈で割るのが難しい硬い薪でも、一気に割ろうとせずに断面が短い端の方から削ぐような感じで刃を入れると割れる場合があります。
薪の節の部分は特に硬いため、なかなか割れません。無理に割ろうとすると刃を傷めることがあります。
節を避けるように刃を入れて、節をどちらかに残したままにするとうまくいきます。
手斧で薪を割る
手斧だと、これぞ薪割り!的な振りかぶって割る、というのができます。
薪割りをする時に注意すること
楽しい薪割りタイムですが、一歩間違えると思わぬ怪我をしたり人に迷惑がかかることがあるのでしっかりとルールを守っておこないましょう。
グローブをする、素肌を出さない
これ、基本です。
私自身、素手で薪割りをしていてちょっと手を滑らせて左手をぱっくりと切ってしまったことがあります。
グローブをしていたらそうはならなかったんだろうな、と。
軍手でも無いよりはましですが、できれば丈夫な革製のグローブをおすすめします。
私は定番のグリップスワニーを使っています。
そうなんです、持っているのに使っていなかったんです、その時は。
周りに人がいないか確認する
特に斧で割る場合ですが、割れた薪が飛んでいってしまうことがあります。
手が滑って鉈や斧自体がすっぽ抜けてしまうこともあるかもしれません。
近くに小さいお子さんがいたりすると非常に危険ですので、近くに人がいないかよく確かめてからおこないましょう。
深夜や早朝にやらない
薪割りの音はかなり大きく、キャンプ場内に響き渡ります。
広いフリーサイトならまだしも、林間のキャンプ場だと音が反響してより一層大きく聞こえます。
就寝中にお隣でやられたりしたらたまったもんじゃありません。
薪割りは暗くなる前に済ませて、夜はしっぽり焚き火ができるように準備しておきましょう。
夜間は手元も暗くて危ないですしね。
鉈と斧どっちがいいの?
私はモーラナイフのブッシュクラフトとneru designs worksのnatakezuruを所有しています。
細い薪を割ったりフェザースティックを作ったりできる、そこそこ強度のあるナイフを所有しているのであれば、組み合わせとして用意するのは断然手斧がいいんじゃないかと思います。
鉈だと、どうにもこうにも太刀打ちできない薪に、わりと遭遇してしまったりするんですよね、、。
こまかいことはさておき、とにかく薪をパッカンと割る醍醐味を味わってみたい、ということであれば手斧の方がしっくりくるんじゃないかと思います。
そんな私が狙っている、初心者キャンパーに向いてそうな手斧をいくつか。
価格的にもお求めやすく、品質にも定評のある手斧です。
ちなみにこの投稿後、最終的に私はグレンスフォシュブルークスというスウェーデン製の斧を買いました。
上の2本と比べると若干値が張りますが、高度な技術を持つ職人の手によって造られたこだわりのある斧。
量産できない分、希少価値が高く、長く愛着を持って使いたい方におすすめです。
最後に、鉈や斧もナイフと同じで、正当な理由なく所持していると法律違反となりますので、運搬時はしっかりとカバーをかけてコンテナにしまうなどして、キャンプから帰ったら必ず車からおろしましょう。
ではまた。
Have a good camp.
コメント