利便性の向上のために機動力のあるローチェアを求めて色々と物色しましたが、最終的には王道のキャンプチェア、カーミットチェアに辿り着きました。
カーミットチェア
カーミットチェアは1984年頃にアメリカ・テネシー州のバイカーの手によって創られた、軽量・コンパクトで分解可能なポータブルチェアです。
華奢な造りにも関わらず、アウトドアでの使用に耐えうるタフさも魅力のひとつです。
チェアの他にも、分解可能で携帯性が高いテーブルなども製作しています。
いずれもウッドを主としたインテリアにも馴染むデザインで、多くのキャンパーから人気を集めています。
日本では、アパレルブランドのフリークスストアを展開しているデイトナインターナショナルが公式代理店になっています。
我が家からさほど遠くないところにあるフリークスストアの古河店で販売しているとの情報を入手したので、座り心地はいかがなものか事前に確かめに行きました。
私が行った時は在庫が無かったんですが、店員さんに頼んでサンプル品に座らせてもらうことができました。
チェアはやっぱり座ってから購入したいですからね。
カーミットチェアの組み立て方
納品時は、ケースに入っていました。
これが収納状態です。
小ぶりで軽いのでヒョイと抱えて気軽に持ち運べますね。
ケースから取り出すと写真のようなパーツ構成になっています。
シンプルな構造で、細かいパーツは無く、工具は不要です。
背もたれ、座面部分を広げてみました。
表面は耐水性を高めるためにしっかり厚めにコーティング加工されています。
左右の脚と脚を支えるつっかえ棒(なんて言うの?笑)を、脚の内側の穴の部分に差し込みます。
それから、写真に写っている突起の部分に金属パーツの穴をはめ込みます。
左右両方はめ込みます。
グイっと持ち上げてからスライドしてはめ込むんですが、わりと力技です。(^^;;
次に背もたれと膝の部分のラウンド状のつっかえ棒をはめ込みます。
片側を穴に差し込みます。
もう片方はこのようになってます。
金属のパーツがロックの役割をしています。
金属のパーツをズラしてグっと押し込みます。
コレを。
このように指で押し下げます。
ここもわりと力技です。。
奥までは押し込んだら金属パーツを元の位置に戻して外れないようにします。
これを二ヶ所おこないます。
分解は、この逆の手順です。
カーミットチェアの使い心地
お店では通常のカーミットチェアをお試ししたんですが、ちょっと幅が狭くチェアの脚と自分の足が当たる感覚があったので、ワイドを購入しました。
ワイドは通常のものより幅が5cm広く作られています。
それ以外は同じです。
180cm、68kgの私と同じぐらいか大きい体格の方はワイドチェアの方がゆったり座れて良いと思います。
女性や小柄な方は肘掛けが遠くなるので、通常のものの方が良いと思います。
横からの図。
後ろにもたれかかるリラックス系の座り心地です。
張り地は1,000デニールの厚手ナイロンを使用しています。
以前も書きましたが、デニールは生地の厚さを表す単位で、参考までに、ストッキングの厚さは30デニール未満です。
カラーはフォレストグリーンを選びました。
コットンやレザーの張り替え生地が色々なガレージブランドから販売されていますが、オリジナルの張り地も気に入っているので、しばらくはこのまま使ってみようと思っています。
背もたれです。
ラウンド状の背もたれと膝下のバーは身体に当たってる感が無く、気持ちよく身体を支えてくれます。
移動させる時はこの背もたれのバーを片手で持って運べます。
産地情報、ハンドメイドの証が印字されています。
畳んだ状態です。
収納ケースに入れるのは実はちょっと手間だったので、私はこのままトランクに積み込んでしまいます。
とても薄いのでちょっとした隙間にスッと入ります。
ちなみに我が家では、普段はそのままリビングでソファーの横に置いて使っています。
カーミットチェアのスペック
<カーミットチェア>
使用サイズ:幅53cm×奥行54cm×高さ60cm×肘掛け高さ42cm
<カーミットワイドチェア>
使用サイズ:幅58cm×奥行54cm×高さ60cm×肘掛け高さ42cm
<共通スペック>
収納サイズ:11cm×16cm×56cm
座面高:30cm
重さ:2.6kg
素材:オーク材・アルミ・スチール・1,000デニールナイロン
背もたれの高さが無いので、くつろぎ感で言えばハイバックチェアに劣りますが、機能性という点から言うと非常に使いやすく、色々な場面で活躍してくれます。
唯一の難点は価格が高い、というところでしょうか。
ナチュラルな雰囲気のキャンプサイト作りを目指すなら必ずおさえておきたい一脚ですね。
ではまた。
Have a good camp.
コメント