涼しい季節のキャンプではユニフレームのガスヒーターで気軽に暖をとる

 春秋は日中は暖かくなっても日が落ちると途端に涼しくなったり寒くなったりします。日々の気温の変化も大きいので、寒暖への備えが必要になります。

 使うかどうかわからないギアを持っていくのは、限られた車載スペースなどのことを考えると何かと不便なものです。そんな時にコンパクトなガスヒーターはおおいに役立つことでしょう。

スポンサーリンク

ガスヒーターのおすすめポイント

 安全面を考慮すると、ホットカーペットや電気のヒーターという選択肢もありますが、その場合、電源サイトであるということが必須になります。電源サイトはキャンプ場のうち数区画しか無かったり、電源サイトが無いキャンプ場もあるので、場所を選ぶにあたって大きな制約になることがあります。

 他に暖を取る手段としては、灯油ストーブという手もありますが、灯油ストーブは大型のものが多いので、車載スペースに余裕が無いと持っていくことができません。憧れの薪ストーブは、、、まだ使ったことが無いのでなんとも言えませんが、朝晩のちょっとした冷えには、そこまでの火力は無くてもいいんじゃないですかね。

持ち運びがカンタン

 ガスヒーターの一番の利点はコンパクトなところです。比較対象はフットサルのボールです。座席の足元にスッと入れておくことができます。また、燃料のガスカートリッジにしても灯油や薪ほどかさばりませんし、ガスは他の用途にも使うことが多いので、持ち物を増やさずに済みます。

扱いがカンタン

 ガスコンロのようにガスカートリッジをセットして点火するだけです。点けるのに手間がかかったり、うまく点かないということはありません。

ガスヒーターのデメリット

火力が弱い

 後で詳しく書きますが、ガスヒーターの火力は他の暖を取る手段と比べると非常に弱いです。特に屋外での使用となると、その恩恵に預かれるのは1人ぐらいです。

寒さに弱い

 ガス器具はカートリッジの中の液化ガスが気化することで燃焼します。気温が低いとガスが気化できなくなるので、燃焼しなくなり、器具が使えなくなります。以前、5度ぐらいでは使用できましたが、氷点下になるとほぼ使えないと思った方が良いでしょう。

 こう言うと、それって暖房器具としてどうなの??という気分になってしまいますね。ただ、タイトルで謳っている通り、本格的な寒さに備えてというより、少し肌寒いね、とか、足元が冷えるね、というような時に、かさばらずに持ち運べて気軽に暖を取れる、というのがガスヒーターの良さなので、そういったシーンに当てはまる時にはベストな選択肢のひとつと言えます。

暖房器具を使う際の注意点

 ガスでも灯油でもそうですが、燃焼式の暖房器具を使うときには充分に気をつけなくてはいけないことがあります。それは一酸化炭素中毒です。こちらをご覧ください。

「死亡します」って、、、。一酸化炭素中毒についての詳細はウィキペディアでどうぞ。

Wikipedia
一酸化炭素中毒

 写真の注意書きの通り、テント内や車内では使わないのが最良の防止策なんですが、テントの中で使わなかったら何のために買ったのさ、となってしまいます。まぁ使うことには使うんですが、どう使えば問題ない、というのはヒーターの種類やテントの種類、使い方によって異なりますので一概にはなかなか申し上げられません。

 重要なのはとにかく換気!そこをしっかりと意識しておきましょう。

 また、テント内の使用の際には、一酸化炭素警報器を持っておくことを強くおすすめします。

ハンディガスヒーター ワームⅡ

 スペックは下記の通りです。

火力600kcal/h
使用時間10時間
寸法26×18×25.5cm
価格12,800円

 ワームⅡはガス2本使用ということもあり使用時間は10時間(ガス2本使用時)と長いですが、火力は弱めになっています。ユニフレームのレギュラーガスがだいたい1本300円なので、2本使用600円で10時間、1時間あたり60円の燃料費です。

 実際の使用感で言いますと、屋外使用時は目の前をほんのり暖かくする、といった程度です。言ってしまえば一人専用です。ヒーターが向いていない方向は全く暖かくなりません。

 テント内に設置しておくと全体的に暖かくなりますが、我が家のテントは大きくて、コットンで通気性が良いので、少し効果は弱まってしまいます。ガス系の器具は全般的に寒さに弱いんですが、ワームⅡはマイナス5℃まで稼働するように設計されています。

 スッキリとコンパクトな作りです。ランドセルに入るかな〜ぐらいのサイズ感ですかね。

 角度を変えられます。

 お尻は丸出しです。まぁカバーは無くても機能しますけど。。

ワームⅡの点火方法

 簡単に点火方法を説明します。

 背面のレバーを下げてガス缶を下から入れます。ガス缶がスッポリ入ったらレバーを上に押し上げて、ガス缶をセットします。2本目も同じようにおこないます。

 背面の真ん中にあるツマミを「+」の方向に回すと、正しくセットされてガスが供給されていれば、シューっという音がします。

 そのまま正面から見て右側にある点火スイッチを押すと、点火します。

 点きました。点いたら、背面のツマミを回して火力を調節します。消す時は背面のツマミを「ー」に回すと勝手に消えます。本体の温度が下がったらケースにしまいましょう。とっても簡単ですね。

ワームⅡ専用ケース

 ユニフレームからワームⅡを収納することを前提に設計された、純正のケースが販売されているのでまとめて購入しました。

 ロゴが主張しています。

 スッポリ。

 中に仕切りがあって、上段にガス缶を入れられます。

 こうやってやると3本まで入りました。とっても噛み合わせが良いので、ワームⅡを買うならあわせて持っておいて損はないと思います。

ではまた。

Have a good camp.

コメント

タイトルとURLをコピーしました