スノーピークのアメニティドームと言えば巷では入門用テントの代表格のような評価を得ていますが、一体どういった点がそのような評価に繋がっているんでしょうか?
まぁ結論から言うと、低価格のわりに高性能なところなんじゃないかと思いますが、アウトドアショップでの展示程度でしか製品を見ずにそう捉えているところもあるので、実物をしっかりチェックしてみることにしました。
わざわざ友人のテントを借りてまで。笑
アメニティドームとは?
アメニティドームはキャンプ界では言わずと知れたスノーピークのドームテントです。
スノーピークのテントやシェルターは、そもそもどんなタイプでも強度の面での標準スペックが高く安心感がある、と個人的には感じています。
ただそれに比例して価格も高い、というのがスノーピークのテント全般に言える傾向です。
そんなラインナップの中、ファミリー向けのMサイズのアメニティドームは、32,800円と他のスノーピークのテントと比べて圧倒的な低価格なんです。
だからと言って性能が悪いわけでは無い、と言うのがアメニティドームの良さなんですよね。
アメニティドームのスペック
では、具体的にどんなテントなのかLサイズのスペックを基に見てみましょう。
なぜLなのかと言うと、借りたテントがLだから(汗)なんですが、私としては我が家のような4人家族がゆとりを持って使うにはLサイズの方が適していると思います。
設営時の大きさ
Lサイズのインナーテントは295cm×295cmの正方形なので、4人だと1人あたりの幅が約74cmということになります。
スノーピークのスタンダードな寝袋「オフトン」は幅が80cmあるので、4つ入れるとなるとちょっと重なるけど入る、感じです。
Mサイズだと縦横が265cmなので、3つしか入りません。
我が家のドックドームPro.は縦横300cmあり、冬場はヒーターを入れて暖をとることができますが、それもスペース的な余裕があるからこそできることです。
インナーテントの高さは165cmなので、成人男性は立つことができません。
まぁ中に篭るようなテントでは無いので、寝室としてはちょうど良い頃合いのコンパクトさですね。
耐風性も考えられての設計なので、そこは特にデメリットではありません。
フライシートを張った時の大きさは、長さ540cm×幅310cmです。
小さめの区画でも入るので、サイズ的には設営場所に困ることは無さそうですね。
収納時の大きさ
収納バッグに入れた時のサイズは73cm×23cm×27cmです。
決して小さいとは言えませんし、もっと小さいテントはありますが、ファミリー用のテントというカテゴリーでは小さい部類です。
このぐらいのサイズであれば、それほど大きくない車でも積めますし、そこまでトランクを圧迫しません。
重さは9.8kgで米袋と同じぐらいです。(^^;;
まぁ軽くはないですが、肩に掛けて運べますし、長い距離を運ぶことも稀なのでそれほど気にならないと思いますよ。
女性でも扱いやすい方だと思います。
我が家のテントはこれより重いものばかりですが、重さが原因で何か問題が発生したことは特にありません。
あ、あるか。
妻がテントを運べない、、。
素材
幕の性能を見てみましょう。
〈フライシート〉
・ポリウレタンコーティング
・テフロン加工
・UVコーティング
・耐水圧1,800mmミニマム
しっかり雨風や日光を防げるか、子供が叩いたりしてすぐ破けないかなど、ファミリーキャンプで求められる要素に関しては、充分に満たしている品質です。
〈インナーテント〉
インナーテントの幕は可もなく不可もなくですね。
〈ボトム〉
・ポリウレタンコーティング
・耐水圧1,800mmミニマム
ボトムで耐水圧1,800mmというのは心許ないですね。
別売のグランドシートを買うのもいいですが、ホームセンターで完全防水の工業用シートを買って敷く方が安心です。
雨が降っていなくてもボトム生地の保護になり、若干クッション性も増すので、グランドシートは基本敷くようにしましょう。
張ってみた
フライシート、インナーテント、ポールを出してみました。
入口を跳ね上げるなら、追加で120cmぐらいのアップライトポールを買う必要があります。
ジュラルミンペグが付属していますが私は自前のエリッゼステークを使います。
ジュラルミンペグは硬い地面や石が混ざっている土だと全く役に立たないんですよね。
では、始めましょう。
1人で張るので、本来の張り方とは異なってしまいますが、あらかじめご了承ください。
と言うか、本来の張り方を知りません、、。(^^;;
インナーテントを張ってみた
まずはインナーテントを広げます。
緑のスリーブがある方が前です。
後ろを風上に向けましょう。
インナーテントには、先端が黄色のポールを2本、緑のポールを1本使います。
黄色のポール2本を黄色のスリーブに通します。
2本のポールがバツ印のようになります。
ポールを通したら、左右どちらか片側だけ2本ともにインナーテントのピンを差し込みます。
写真はインナーテントの後ろ側にあるピンです。
ポールの先端にピンを差し込みます。
ユルユルだと何かの拍子に外れてしまうので、少しテンションを掛けておきます。
前側はピンが2本あるので、幕がねじれないように気をつけながら、1本だけ差し込みます。
2本とも片側のピンを差し込んだら、上側を通っているポールはもう一方もピンを差し込んでしまいます。
ピンを引っ張りながら、ポールをしならせていきます。
この時に幕がくしゅっと片側に寄って、思いのほかテンションがかかりますが、このぐらいであれば特に問題は無いので気にしないでください。
1人で張る時はこうしないとできないんです。
最後に、残りひとつのピンを差し込みますが、寄ってしまったインナーテントのスリーブを少し引っ張っておきます。
ピンを持ち、ポールの先端を差し込もうと引き寄せると、テントが立ち上がろうとする力が働くので、その勢いを利用してテントを立ち上げつつ、ピンを差し込みます。
差し込んだ後に、インナーテントの偏りがあれば、引っ張ったりして調節します。
とりあえずインナーテントだけで自立しました。
風が強い場合はこれだけで煽られるので、最低でもどこか1カ所ペグダウンしておきましょう。
四角のうち風上にあるところが良いと思います。
次に緑のポールを緑のスリーブに通します。
緑のポールはさきほどの黄色のポールの上側を通るようにします。
ボトムの緑のテープの先にあるピンを差し込みます。
ポールの中心とスリーブの中心を合わせてから、片方ずつ差し込みます。
全てのポールをセットできました。
最後に、ポールのラインに沿って付いているフックをポールに引っ掛けます。
フックはポールに当ててグッと押し込むとパチンとハマります。
さて、インナーテントが出来上がったので、最後にポールの先端部分計6カ所をペグダウンします。
さきほど1カ所打ってあるので5カ所を追加で打ちます。
正面からの図です。
ナナメ前方から。
お尻側です。
インナーテントなので幕は薄いですが、縫製の荒さなどは無く、丁寧な仕上がりです。
フライシートを張ってみた
次はフライシートを被せます。
前室用に色が付いていないポールを1本使います。
インナーテントの前側の両角に長さが違う2本のベルトが付いています。
手前に引っ張りバックルを留めて、どちらもたわみが無いようにペグダウンしておきます。
変形の三角形になります。
フライシートの向きを間違わないように気をつけましょう。
中心に1本だけジップがあるのが後ろ側です。
スノーピークのロゴは両サイドです。
フライシートとインナーテントはポールの先端部分にあるバックルで固定します。
まずは後ろ二カ所の黄色いベルトのバックルを留めます。
スリーブと同じように色が付いているのでわかりやすいですね。
全てのバックルを留めるまではベルトは緩めておきます。
2人いる場合はフライシートの両サイドを持って前に向かって被せていきます。
1人だったので片側からバサッと放り投げて被せました。(^^;;
全体的にフライシートがズレてないか確認し、ズレているところは整えてから、6カ所のバックルを全て留め、ベルトを少しずつ締めていきます。
最後に前室を作ります。
色が付いていないポールを前室の赤いスリーブに通し、さきほどピンが2本あった右前方の角に、ポールの片側を固定します。
もう片方はペグダウンしておいた三角のベルトのトンガリのところにあるピンを差し込みます。
ピンをポールに差し込んだら、フライシートに付いているフックをベルトのリングに引っ掛けます。
フックをリングに引っ掛けた状態です。
サイドのドアの部分が出来上がりました。
最後にフライシートの先端部分2カ所を、手前に引っ張りながらペグダウンします。
中央部分を開け閉めできるように、外側のループを固定します。
完成です!
なんとなくでやってみましたが問題無く張ることができました。
風が強くなければロープは張らなくても大丈夫ですが、両サイドの2本を張っておくだけでもだいぶ安定感が違うので状況を見ながら対応しましょう。
ロープを張るためのリングです。
まぁアメニティドームは設営が簡単かと言われれば特にそういう感じはしませんでした。
間違えないような配慮はされていますが、わりと普通のドームテントという感じです。
間違えようが無い、という点ではワンポールの方が優っているように思います。
見回ってみた
ではアメニティドームの各部をチェックしてみましょう。
背面のトップに開閉できるベンチレーターがあります。
ドアを開けてみました。
ちょっとした前室があります。
ここで何かをできるほどでは無いので、日中は開放して出入りをしやすくして、就寝時はギアを収納する、というような使い方になりそうです。
フルクローズ状態で出入りする場合は、開閉しやすいサイドのドアを使った方が良さそうです。
インナーテントのドアを開けてみました。
Lサイズの広さです。
成人男性4人が息苦しくなく眠れる広さです。
頭側にそれぞれの手荷物を置くスペースも充分にあります。
両サイドに小物入れのポケットが付いています。
服のポケットに入れてあるものをそのままスポっと入れられるので、意外と役に立つんですよね。
フライシートのベンチレーターになっていた部分は、インナーテントもメッシュにすることができます。
開けてみました。
開けっぱなしですけど。(^^;;
後ろ側もメッシュで開放できます。
フライシートのペグダウンしていない側を開ければ、風を通すことができます。
アメニティドームはスカートが付いていません。
寒い季節は隙間風が吹き込んでちょっと寒そうですね。
スノーピーク のインナーマットはわりと肉厚なので、他のマットが無くても、それだけでなんとかなります。
ただ、安くないのと、収納サイズが大きいのが難点です。
安く抑えたい場合は、ホームセンターでウレタンマットを買いましょう。
アメニティドームの良さをまとめると
・価格が安い
・品質が良い
やっぱりこの2点でした。
設営のしやすさや使い勝手は私個人の判断としては普通です。
長く使えるしっかりしたテントが欲しいが、予算的にはあまり余裕が無い、そんなニーズにぴったり応えてくれる、コスパ抜群のテントですね。
ではまた。
Have a good camp.
コメント